その症状、知覚過敏かも?虫歯じゃないのに歯がしみる原因と対処法
監修:歯科医師 安藤壮吾
冷たいものを食べたとき、虫歯はないはずなのに歯がしみたことはありませんか?もしかしたら、それは「知覚過敏」かもしれません。この言葉自体は、聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。今回は、知覚過敏がどういうものかと、その原因や対処法について詳しく解説します。
あなたはいくつ当てはまる?知覚過敏の主な症状
- 冷たいものや熱いものがしみる
- 歯磨きをする際に毛先があたるとしみる
- 酸っぱいものや甘いものがしみる
- しみる症状は数秒で落ち着く
- 歯茎が下がって歯の根元が見えている
- 歯ぎしりをしている
これらの症状に当てはまる場合は、知覚過敏の可能性があります。日常生活に不便を感じるほど症状が強いようなら、放置せずに早めに歯科医院を受診しましょう。
何が原因で知覚過敏は起こるのか?
歯の表面を覆っているエナメル質が何らかの原因で剥がれると、その内側にある象牙質が露出して刺激が神経に伝わりやすくなります。これが知覚過敏を引き起こす主な理由です。
では、なぜエナメル質は剥がれてしまうのでしょうか?
歯を磨き力が強い
エナメル質は体の中で最も硬い組織とされています。しかし、歯磨きの際に強い力を加え続けると、その表面が削れてしまい、内側にある象牙質が露出してしまいます。そのため、毎日の歯磨きの力加減には注意が必要です。
歯周病で歯茎が下がっている
歯周病は、歯を支える骨が歯周病菌によって溶かされる病気です。
歯周病が進行すると歯茎が下がり、通常は歯茎に覆われている歯の根元が露出してしまいます。歯の根元はエナメル質で覆われていません。そのため、刺激が象牙質へ直接伝わり、冷たいものや熱いものがしみるという知覚過敏の症状を引き起こしてしまうのです。
歯を食いしばっている
食いしばりや歯ぎしりは、知覚過敏の一因となることがあります。これらの行動では歯に強い力がかかるため、歯の根元のエナメル質が薄い部分は剥がれてしまうことがあります。その結果、象牙質が露出し、知覚過敏の症状が引き起こされるのです。
酸によって歯が溶けている
酸性の食べ物や飲み物を頻繁に摂取する人は、エナメル質が酸によって溶かされることがあります。この過程でエナメル質が薄くなり、象牙質が露出すると、知覚過敏の症状が引き起こされてしまいます。
知覚過敏は改善できる!お勧めの対処法
知覚過敏の症状は、その原因や具体的な状況によって対処法が異なります。症状に応じて、自宅でのケアだけで改善することもあれば、歯科医院での専門的な治療が必要な場合もあります。
歯科医院での治療
歯科医院での知覚過敏治療にはいくつかの方法があります。主な治療法は次のとおりです。
- コーティング剤を塗布する
- レーザー治療
- マウスピース
知覚過敏の症状は人それぞれ感じ方が異なるため、歯科医師と相談して適切な治療を行っていきます。日常生活で感じる不快な症状を効果的に緩和するためには、一人一人に合った治療をしていくことが重要です。日々の不快感を減少させることで、より快適な生活を送ることが可能になります。
ご自宅でのケア
知覚過敏用の歯磨き粉を使用することで、症状を緩和させることができる場合があります。この歯磨き粉に含まれる特定の成分が、象牙質の細管をブロックし、刺激の伝達を和らげてくれるのです。歯磨きの度に使用すると、効果が持続しやすく、症状の改善に期待が持てます。
まとめ
知覚過敏の症状は、歯科医院での治療とご自宅での適切なケアによって緩和することが可能です。また、虫歯ではないのに歯がしみる場合、知覚過敏の可能性がありますが、他の原因で起こることもあります。そのため、症状が気になるようなら歯科医院を受診しましょう。些細なことでも構いません、一度、当院へご相談にいらしてください。