1. 名古屋市南区 道徳駅 なみき通り歯科・矯正歯科
  2. 歯科コラム
  3. 奥歯が抜けたままにしないで!放置するリスクと適切な治療方法について

奥歯が抜けたままにしないで!放置するリスクと適切な治療方法について

公開日:

監修:歯科医師 安藤壮吾



虫歯や歯周病で抜けてしまった奥歯をそのまま放置してしまうことのリスクについて、あなたはご存知でしょうか?

「奥歯が抜けたときは食事を噛むことができなくて気になっていたけど、時間が経つにつれて気にならなくなった」と、そのまま放置してしまう方が多くいらっしゃいます。

しかし、奥歯が抜けたまま放置してしまうことは、お口の中だけではなく、全身のトラブルを引き起こす要因ともなり得るのです。今回は、奥歯が抜けたまま放置するリスクと、奥歯が抜けたときに必要となる治療方法について、詳しくお話ししていきたいと思います。


歯を失うと他の歯にも影響が

歯を失うと、当然、歯があった場所にはスペースができます。実は、このスペースが他の歯にも影響を及ぼすのです。

歯は常に微妙に動いていて、歯が抜けてしまってできたスペースが長期間放置されていると、隣にある歯がその空間を埋めようと動き出し、結果として歯並びが悪くなる可能性があります。歯が斜めに倒れてしまったり、不規則に動くことで噛み合わせが合わなくなったりしてしまいます。

また、隣の歯だけではなく、上下の歯でも問題が起こる可能性があります。抜けてしまった歯と噛み合っていた歯が、空いたスペースの方に伸びてきてしまうのです。

このように噛み合わせのバランスが変わってしまうと、残っている歯の負担が増えたり、噛みやすい所ばかり使うようになって特定の歯にだけ負荷がかかったりするようになります。

そうなると、歯が欠けたり歯茎が下がったりと、トラブルが連鎖して引き起こされるようになってきます。最終的には顎の関節にも負担をかけてしまいかねません。

したがって、歯を失った後はできるだけ早く適切な治療を受けることが、歯並びや噛み合わせの問題を未然に防ぎ、大きなトラブルを予防するためにも重要なのです。

歯を失ったままにすることで起こるその他のリスク

歯を失った状態で放置していると、お口の中だけではなく、全身の健康上の問題が生じる可能性があります。

まず、歯がないことにより、食べ物を十分に咀嚼することができなくなります。そのため、胃などの消化器官への負担が増えて消化不良などを引き起こす原因になります。

また、歯を失って咀嚼ができないことによって、認知症のリスクも高まると言われています。

歯があってしっかり咀嚼できると、脳への刺激が増えて活性化し、認知症の予防にもつながることが研究で明らかにされているのです。

つまり、歯を失ったままにせずに、しっかり噛むことができる状態にすることは、全身の健康を守る上でも非常に重要なことだと言えます。

歯を失った場合の治療方法は大きく分けて3つ

歯を失った際の治療方法として、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」という3つの治療方法があります。

お口の中の状態や全身の健康状態によって最適な治療方法はそれぞれ異なるので、特徴やリスクを把握して、適切な治療方法を選択する必要があります。

入れ歯

入れ歯は取り外し可能な人工歯です。

<メリット>
・取り外しが可能
・隣接する歯を削らない
・手入れがしやすく清潔に保つことができる
・ブリッジでは適応できない範囲でも可能

<デメリット>
・隣の歯への負担が大きい
・噛む力が健康な状態に比べて30〜40%に下がる
・取り外す手間がある
・違和感を感じやすい

ブリッジ

固定式の被せ物で、両隣の歯を土台として連結した被せ物をすることで失った歯を補います。

<メリット>
・固定式のため、違和感を感じにくい
・セラミックなどの材質を選ぶことで、見た目も自然な歯に近づけることが可能

<デメリット>
・被せ物を支える土台にするために隣接する健康な歯を削る必要がある
・歯に大きな負担がかかり、将来的に歯を失うことがある
・ブラッシングがしにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まる

インプラント

人工の歯の根っこ(インプラント体)を顎の骨に埋め、その上に人工歯を装着して歯を補う治療です。

<メリット>
・ほぼ違和感がなく噛むことができる
・本来の噛む力の80%を回復できる
・隣の歯を削る必要がない
・見た目が天然歯に近い
・しっかり噛めるので全身の健康にも良い

<デメリット>
・インプラントを顎の骨に埋める手術が必要になる
・全身の疾患がある場合は治療ができない場合がある
・インプラントを維持するために定期的な検診が必要
・自由診療のため費用がかかる

どんな治療方法であっても、まずは「放置しないこと」が大切!

「たった1本の歯を失っただけだから」「特に問題がないから」と考えてしまうかもしれませんが、歯を抜けたまま放置することはとても危険です。

他の歯にも影響が及び、口腔内のトラブルが多発して、結果的に治療が複雑になってしまったり全身のトラブルに繋がったりする可能性があります。そうなると治療の期間も費用も余計にかかることになってしまいます。

だからこそ歯が抜けたら放置をせず、すぐに治療をすることをおすすめします。しかし、どの治療方法が自分にとって最適なのか、またその治療にどの程度費用がかかるのか、をしっかり把握しなくてはなりません。

歯科医院では歯を失った方の治療を日頃から行っていますので、不安や疑問に思うことがあれば一度気軽にご相談ください。

あなたに最適な治療方法を一緒に検討していきましょう。

無料メール相談はこちらから


ネット予約はこちらから


エントリーリスト

arrow_upward