世界レベルの医療水準

週末は福岡まで出向き、世界水準での予防を特化して行なっている勉強会 PHIJに参加してきました。 当院でも行なっているシステムのブラッシュアップです。 大変勉強になりました。 ここか...

続きを読む

令和元年

さて、とうとう新年号の令和元年がはじまりました。 しかし、日本は大型連休の真っ只中。 みなさんも休日を過ごしながら新年号を迎えた方が多いのではないでしょうか? 僕もゴールデンウィ...

続きを読む

医院歓迎会

先日は医院の新入社員歓迎会でした。 令和元年より、新たに歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、そして保育士のメンバーがスタッフとして入社します。 医院は院長1人ではつくりあげることが...

続きを読む

ガイドライン

昨夜はアメリカのペンシルバニア大学の和田先生をお呼びして、最新の歯周病の分類のレクチャーを学びました。 医療情報はだいたいはアメリカかヨーロッパが発信となり日本に入ってきます。...

続きを読む

イタリア研修

4日間イタリア研修に行ってまいりました! 日本から12時間。ドイツを経由して。。。 イタリアのミラノに向かいます。 ミラノは着いた日は生憎の雨でしたが、今回の研修に行く仲間たちとも...

続きを読む

かみ合わせと全身の関係

昨夜は休診日だったのですが、京都まで足を運び勉強会に参加してまいりました。 本日のテーマはかみ合わせと全身とのバランスの因果関係。 カイロのスペシャリスとの先生がみえて、異業種...

続きを読む

スポットライト

今日はスポットライトという若手だけの勉強会でした! 僕も三年前、 ここからたくさんのチャンスをもらいました。 今回もたくさんの若手の先生も発表されていました。自分の臨床を振り返る...

続きを読む

イチロー!!

先日はお知り合いの先生の10周年記念パーティーに参加しに、千葉まで行ってまいりました。 ものすごい規模でビックリしたのですが。。。 なにより医院の歴史を振り返るムービーを観て、こ...

続きを読む

ソーセージテクニック

週末は大阪にて勉強をしてきました。 お題はソーセージテクニックw 別に料理教室ではございませんw インプラントを顎に入れる時に必要な骨の量を増やすテクニックのことです。 ハンガリー...

続きを読む

新しい生活

2月末日をもって、受付の丹下さんは育児休暇に入ることとなりました。 高校卒業と同時になみき通り歯科に入社した彼女も、もうすぐ立派なお母さんw 本当に月日が経つのは早いものです。 い...

続きを読む

エントリーリスト

arrow_upward